【可能性は無限大?】シムプレートの使い方を種類別にご紹介
スキマの調整に欠かせない部品の“シムプレート”。
「シムの杜」ではさまざまな種類のシムを取り扱っていますが、どのシムを選べばよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シムの杜でシムを購入されたお客様の声をもとに、シムプレートの種類ごとの使い方をご紹介します。
規格品シムの使い方
規格品シムとは……板厚公差±0.001mmの高精度と、焼入れSUS301による高硬度を両立。
業界トップクラスの精度と耐久性を実現したシムプレートです。

\こんなシーンで使われています!/
・機械部品の間に挿入し、隙間埋め/部品位置の微調整
・隙間を埋めることによる、振動やがたつきの抑制
・大型設備や機械装置の、水平垂直の精度確保
……というように、規格品シムプレートは主に現場や工場で使用されています。
複数のシムを購入し、お客様自身で必要な分だけを都度カットして使用されることが多いです。
⇨業界トップレベルの板厚精度!規格品シムの詳細はこちら
フリーサイズシム(四角/リング)の使い方
フリーサイズシムとは……お客様が自由にサイズを指定して購入できるシムプレート。外径・内径・厚みを入力すると、自動で見積が表示されます。
フリーサイズシムは、形状(四角型/リング型)とタイプ(ハイグレード/レギュラー)をお選びいただけます。
レギュラータイプの特徴:豊富な板厚バリエーションに、耐食性に優れた「ステンレス鋼 SUS304」を使用
ハイグレードタイプの特徴:厚み公差±0.001mm~で業界トップレベルの板厚精度と、焼き入れ処理を実現した高硬度。

\こんなシーンで使われています!/
・生産現場の金型/治具などの高さや位置の調整
・機械設備を設置する時の水平度調整
・エアガン(セレクターレバー部分)のガタを軽減するための調整
・楽器(ギターなど)の製作、カスタム
・マウンテンバイクのリンク、クリアランス調整
……というように、企業様/個人のお客様どちらかに限らず、多岐にわたる用途でお使いいただいています。

⇨“ちょうどいい”サイズのシムを簡単注文!フリーサイズシムの詳細はこちら
特注シムの使い方
特注シム(特注品)とは……ご希望のサイズ/形状で1枚から製作可能。シムプレート、シムライナー、シムスペーサー、シムリング(ワッシャー)など、幅広く対応いたします。
特注シムの特徴:
1,紙図面・2D/3Dデータはもちろん、手書きのラフ図でもOK!
2.豊富な材質・板厚を在庫し、表面処理や塗装までも一括対応!
3.長年の経験とノウハウで、用途に最適なシムをご提案・製作!
4.「すぐヘタる」「特殊形状」「高精度」など、あらゆる課題をサポート!
\こんなシーンで使われています!/
・部品加工の際の、高さやガタつきの調整
・スリットダイなどの超精密部品や精密機器の調整
・エアーツールの修理、調整
……というように、現場/整備/研究機関/大学など様々なお客様が、様々な場面で特殊な形状や材質で作られた調整用プレートをご注文されております。
⇨ものづくりに特化したプロが納品までフルサポート!特注シムの詳細はこちら
まとめ
今回の記事では、“お客様の声”を基にシムプレートの種類別で使用方法を解説いたしました。
シムプレートの可能性はシーンや用途問わず無限にあります。
使用場面や用途に合ったシムを選ぶことで、作業の質はぐんと高まり、作業の効率化や生産性向上にもつながっていきます。
「シムの杜」では、豊富なラインアップと確かな品質で、お客様の現場をサポートしています。最適な一枚を選ぶために、ぜひ「シムの杜」の製品ラインアップをご覧ください。
シムに関する全てが集まるサイト「シムの杜」
」
」





